エキゾースト・パイプ、マフラ点検

【黄色い熊さん車検】ブログ担当です。


24ヶ月定期点検』項目の「下廻り点検」の中の【エキゾースト・パイプ、マフラ点検】についてです。

以前書いた『24ヶ月定期点検整備記録簿の書き方と記入例』の補足です。

※ 「下廻り点検」となってますので、[リフトアップ]か、[ジャッキアップ]し、支えのスタンド()に乗せて、下から『点検』しましょう。

(『☆』:1年で5,000㎞以下の走行距離によって省略できる項目)


『☆』取付の緩み、損傷、腐食:
(『☆』:1年で5,000㎞以下の走行距離によって省略できる項目)

※ 「エキゾーストパイプ」全体を『目視』し、[損傷]や[][][腐食]等がないか『点検』します。

※ 「エキゾーストパイプ」をぶら下げている[ブッシュゴム]の劣化損傷ないかも『点検』します。(取付の緩みがないかも『点検』します。)

▲ 「エキゾーストパイプ」と[ブッシュゴム


※ 「エキゾーストパイプ」と「マフラー」との接合部の、排気ガス漏れ箇所は、黒くこげた感じになってる事があります。(取付の緩みがないかも『点検』します。)
([ブッシュゴム]の劣化損傷の『点検』もしましょう。)

▲ 「エキゾーストパイプ」と「マフラー」の接合部


『☆』熱公害防止装置の遮断板の取付の緩み、損傷、腐食:
(『☆』:1年で5,000㎞以下の走行距離によって省略できる項目)

※ 「遮断板」の『目視』『点検』をしましょう。
([損傷][][][腐食]箇所がないか、しっかり『点検』しましょう。)

▲ 「遮断板


※ 【検査ライン】の「下廻り検査」クリアで問題なしです。


『◇』マフラの機能:

※ 「マフラー」が古くなってくると、内部の複数の仕切りが[腐食]して[]が空いたり、内部に詰めてある[吸音材](グラスウール)等が、焼けて無くなって徐々に音が大きくなってきます。

※ 「マフラー」=[消音機]ですので、[]に気をつけた『点検』をしましょう。


※ 「下廻り」の高圧温水(洗浄液)『掃除』をしっかりして、【検査ライン】の「下廻り検査」クリアで問題なしです。

黄色い熊さん車検|格安ユーザー車検代行で『黄色い羽根』運動推進

ユーザー車検代行を依頼くださるなら、【黄色い熊さん車検】にお願い致します。あなたの車検代行依頼が社会に貢献します。【黄色い羽根】(運動)をご存じでしょうか?法務省の掲げる『社会を明るくする運動』の象徴です。他にも『モノ言えぬ小さな命達を救いたい』(殺処分ゼロ)を意識し、車検を通じ『心』ある社会の一部になれればと考えてます。

0コメント

  • 1000 / 1000