意思決定・判断
【黄色い熊さん車検】代表の鈴木です。
先日深夜のTV番組で面白そうなことを言っていました。そちらを調べ今回はその内容をご紹介したいと思います。
テーマは【意志決定(判断)】です。
人は一日に何回の意思決定(判断)をしていると思いますか?
多くの諸説がありますが、およそ9,000回と言われています。
例えば、『明日は何時に起きようかな』『ジュースにしようか?それともコーヒーにしようか?』などです。
何千回、何万回と毎日、人は判断しているわけですが、その意思決定には1日に限りがあるそうです。
ちょっと語弊があるかと思いますが、意思決定パワーが少なくなってくると、
決定力が曖昧や惰性で決める事になってくるそうです。
有名な起業家である”スティーブ・ジョブズ”さんが毎日同じ洋服を着ているというのはみなさんも知っているかと思います。
それには理由があり、意思決定数を出来るだけ少なくすることで、大きな決め事をするときに【誤った判断をしない】ためだといわれています。
もしかしたら、イチロー選手が毎朝カレーライスを食べるルーティンにも同じような作用を期待しての事かもしれませんね。
さて、日々の判断を自身の将来に生かすため・後悔しないためにはどうするべきかというテーマを何回かにわたってお伝え出来ればと思います。
では次回はその判断をどの様にすべきかをお伝えしたいと思います。
0コメント