2019.12.24 15:05語彙力とは・・・こんにちは【黄色い熊さん車検】代表の鈴木です。最近この【語彙力】という言葉を耳にしませんか?よく見る・耳にするが、詳しくは説明できないという方もいるかと思います。自分もなんとなく説明は出来ますが、正確な説明は出来ないので、今回はこの【語彙力】を詳しく調べてみました。そもそも【語彙...
2019.12.15 15:05言葉と文化が生み出すメッセージ -2-こんにちは【黄色い熊さん車検】代表の鈴木です。では前回の続きで、今回は【コミュニケーション】についてお伝えします。講義の中で、コミュニケーションが成立するには?との話がありました。「コミュニケーションは、【語る心】と【知覚する心】の間で成立する」知覚する心とは、聞こうとする心と言...
2019.12.07 15:05言葉と文化が生み出すメッセージこんにちは【黄色い熊さん車検】代表の鈴木です。皆さんもそうだと思いますが、私も映画やドラマ、本が好きです。本などで物語が伝え紡いできた「言葉」を題材とした講義を見ました。今回はその講義内容、『言葉と文化と物語』をご紹介します。講義では、物語と文化の結びつき・言葉と文化の結びつきに...
2019.12.01 15:05犯罪の原因を考えるこんにちは【黄色い熊さん車検】代表の鈴木です。ブログに掲載する記事を探していたところ面白い方の動画を見ましたのでそちらを調べましたのでご紹介します。今回は、刑務所・少年刑務所に勤めていた駿河台大学のある教授が講義していた【犯罪の原因を考える】です。この先生が犯罪の原因を考える事を...
2019.11.24 15:05伝える力 -2-【黄色い熊さん車検】代表の鈴木です。それでは前回に続き、『伝える力』の続きを書いていきたいと思います。ボキャブラリーを増やしましょうボキャブラリー(ある言語やある人が持っている単語の総体)を増やす努力をしましょう。最近では、「ヤバい」という表現が浸透しすぎて、美味しくても「ヤバい...
2019.11.18 15:05伝える力 -1-こんにちは【黄色い熊さん車検】代表の鈴木です。自分は割と話す方が得意だと思っています。特に頭に何かを考えていなくても、スラスラと言葉が出る事が多いです。ただし、大切な打合せの時は事前に頭の中を上手に整理してから話す様にしています。皆さんの中には、なんて言えばいいかな?とか頭で考え...
2019.11.12 15:05意思決定・判断 - 3 -【黄色い熊さん車検】代表の鈴木です。前回の続きを書いていきたいと思います。多い選択肢が良い訳ではない例えば、悩みの多い人へ「君は悩みが多くていいね」なんて事を言ったりしませんか?選択肢が多ければ人は幸せだという考えに陥りがちですが、これは行動経済学で否定されています。悩んでいる時...
2019.11.03 15:05意思決定・判断 - 2 -【黄色い熊さん車検】代表の鈴木です。それでは前回の『意思決定・判断』の続きを・・・今回はその判断を最良にするためにはどうするべきかをお伝えします。正しい選択を求めない常に正しい判断をしなければならないという事は一旦忘れましょう。と言いますのも、常に最良の判断をしたいとは思いますが...
2019.10.25 15:05意思決定・判断【黄色い熊さん車検】代表の鈴木です。先日深夜のTV番組で面白そうなことを言っていました。そちらを調べ今回はその内容をご紹介したいと思います。テーマは【意志決定(判断)】です。人は一日に何回の意思決定(判断)をしていると思いますか?多くの諸説がありますが、およそ9,000回と言われ...
2019.10.14 15:05逃げない【黄色い熊さん車検】代表の鈴木です。困難に直面した時に貴方はどの様な行動を取りますか?人によりとる行動は様々だと思います。・その場から逃げ去る・考えないようにする・放り投げる等々僕は過去に様々な困難に直面しました。信じてい人間に裏切られ会社を畳む羽目にあったこともあります。それこ...
2019.10.04 15:05精神を鍛えるという事【黄色い熊さん車検】代表の鈴木です。私は趣味で【筋トレ】を行っています。筋トレを行う事で得られる効果をお伝えしたいです。もちろん強い身体を得たり、健康的でスマートな体型を維持出来たりと、誰もが想像する結果を得ることが出来ます。ですが【筋トレ】にはそれ以外に、もっと大きなものが得ら...
2019.09.27 15:05はじめましてこんにちは。【黄色い熊さん車検】代表の鈴木です。私が日々感じている事を書いてみようと思います。人生は上手くいかない事の方が多いですよね?だからといってやけを起こし誰かに迷惑を掛けたりしていませんか?自分勝手な行動で誰かを泣かせたりしていませんか?わかってはいても自制出来ない方もいると思います...