パワーステアリングフルード(パワステオイル)交換

【黄色い熊さん車検】ブログ担当です。


出典:『ジェームス
パワーステアリングフルード交換ページ)より


☆ パワーステアリングフルードの役割

※ 車のハンドルを回すには本来とても力が必要ですが、女性でも軽く回すことができるように『パワーステアリング装置』が付いています。

※ 『パワーステアリングフルード』は装置内でハンドルを回した力を伝える役割を持っています。

☆ 交換の必要性

※ 『パワーステアリングフルード』は使用していると、劣化や金属片などの異物が混入する可能性があります。

※ それによって正常に油圧をかけることができなくなり、「ハンドルが重くなる」、「ハンドルを回すと異音がする」といった症状がでる可能性があります。

☆ パワーステアリング装置の種類

※ 『パワーステアリング装置』にはハンドル操作を『パワーステアリングフルード』の油圧でアシストする「油圧式」と、モーターを搭載し電気の力でアシストする「電気式」の2種類があり、フルードの交換が必要なのは「油圧式」のみです。


▲ 交換方法は「希釈交換」を薦めます。「全量交換」では、エアーかみやオイルのオーバーフローによるポンプの焼付けを懸念する為です。

※ 『リザーバタンク』から、オイルを「スポイド」等で抜き、新オイルを入れて、ハンドルを左右に目一杯、交互に切り(3回くらいで効果ありです。)

※ 更に『リザーバタンク』から、オイルを「スポイド」等で抜き、新オイルを入れて、ハンドルを左右に目一杯、交互に切り(3回くらいで効果ありです。)

※ 数回(3回くらいで効果ありです。)繰り返すと、交換(希釈交換)完了です。

※ 交換費用は5,000円くらいが相場のようです。

※ ATFオイルでも大丈夫ですが、専用オイル(1,000円~5,000円)も存在してます。


▲ 【黄色い熊さん車検】『各料金』ページで確認出来ますが、『パワーステアリングフルード(パワステオイル)』交換(出張整備でも)@2,000円で承ります。

黄色い熊さん車検|格安ユーザー車検代行で『黄色い羽根』運動推進

ユーザー車検代行を依頼くださるなら、【黄色い熊さん車検】にお願い致します。あなたの車検代行依頼が社会に貢献します。【黄色い羽根】(運動)をご存じでしょうか?法務省の掲げる『社会を明るくする運動』の象徴です。他にも『モノ言えぬ小さな命達を救いたい』(殺処分ゼロ)を意識し、車検を通じ『心』ある社会の一部になれればと考えてます。

0コメント

  • 1000 / 1000