ブレーキペダル点検

黄色い熊さん車検】ブログ担当です。


24ヶ月定期点検』項目の「室内点検」の中の【ブレーキペダル点検】についてです。

以前書いた『24ヶ月定期点検整備記録簿の書き方と記入例』の補足です。

継続車検』時にする『24ヶ月定期点検』項目の「室内点検」は、日常での運転に支障がなければ問題ない項目とされます。

ユーザー各位は、「日常点検」の意識あれば、改めての『点検』は『記録簿』項目をチェックし記入しましょう。


『◇』遊び:

エンジンを切った状態で「ブレーキペダル」を5~6回踏み、負圧を無くした状態にします。

※ 「ブレーキペダル」を軽く指で、押し動かしてどの程度動くかで確認します。(遊び)


『◇』踏み込んだ時の床板とのすき間:

エンジンをかけた状態でかなり強めに「ブレーキペダル」を踏み込み、床とペダルのすき間は十分にあるか確認します。

※ また、しっかりとした踏み応えがあるかも同時に確認します。


『◇』ブレーキのきき具合:

※ 日常の運転時の「ブレーキ」のきき具合で判断出来ます。
※ 【予備車検】(テスター)クリアなら問題なし。

▲ 「ブレーキペダル」を踏んで異音する場合には、[ブレーキパット]の厚さを確認し早めの『交換』をお薦めします。

黄色い熊さん車検|格安ユーザー車検代行で『黄色い羽根』運動推進

ユーザー車検代行を依頼くださるなら、【黄色い熊さん車検】にお願い致します。あなたの車検代行依頼が社会に貢献します。【黄色い羽根】(運動)をご存じでしょうか?法務省の掲げる『社会を明るくする運動』の象徴です。他にも『モノ言えぬ小さな命達を救いたい』(殺処分ゼロ)を意識し、車検を通じ『心』ある社会の一部になれればと考えてます。

0コメント

  • 1000 / 1000