パーキング・ブレーキ・レバー(ペダル)点検

【黄色い熊さん車検】ブログ担当です。


24ヶ月定期点検』項目の「室内点検」の中の【パーキング・ブレーキ・レバー(ペダル)点検】についてです。

以前書いた『24ヶ月定期点検整備記録簿の書き方と記入例』の補足です。

※ 操作系は日常的に操作し慣れてしまい、異常に気づきにくい部分です。
※ 『継続車検』時の点検記録は大切なので、気づいた事は記録する事を薦めます。


『◇』ひきしろ(踏みしろ):

※ 「パーキングブレーキ」を引いて(踏んで)、5ノッチ目前後でブレーキがかかればOKです。

※ 引きしろ(踏みしろ)が異常に長い場合や前回と比べて多くなっている場合(記録しておくと良し。)は、『調整』。


『◇』パーキングブレーキのきき具合:

※ 『予備車検』(テスター)クリアなら問題なし。


▲ パーキングブレーキ

▲ パーキングペダル


※ ブレーキパットは消耗品なので、ライニングの磨耗の点検には気をつけましょう。

黄色い熊さん車検|格安ユーザー車検代行で『黄色い羽根』運動推進

ユーザー車検代行を依頼くださるなら、【黄色い熊さん車検】にお願い致します。あなたの車検代行依頼が社会に貢献します。【黄色い羽根】(運動)をご存じでしょうか?法務省の掲げる『社会を明るくする運動』の象徴です。他にも『モノ言えぬ小さな命達を救いたい』(殺処分ゼロ)を意識し、車検を通じ『心』ある社会の一部になれればと考えてます。

0コメント

  • 1000 / 1000