伝える力 -1-

こんにちは【黄色い熊さん車検】代表の鈴木です。


自分は割と話す方が得意だと思っています。

特に頭に何かを考えていなくても、スラスラと言葉が出る事が多いです。


ただし、大切な打合せの時は事前に頭の中を上手に整理してから話す様にしています。

皆さんの中には、なんて言えばいいかな?とか

頭で考えた事を上手く言えない。なんてことありませんか?


社会生活を行う上で、自身の思った気持ちを上手く伝えることが

出来ないと損をする事が多いかと思います。


今回はその『伝える力』を養うために調べましたので

その方法をお伝えしたいと思います。


『考えを整理して、それを明確化する』


例えば、営業職であれば自身の会社の商品を売ることを例にして考えましょう。

自社の商品の内容を1つの軸としてと、購入者のメリットをもう一つの軸として

2つの軸を元に頭の中を整理しましょう。


普段から自身の思考を整理カテゴリー分けして考える事を訓練してみましょう。


『思考を言語化する』


言いたい事が整理出来たら次はアウトプットしてみる訓練をしましょう。

どの様にアウトプットするかは、、、

・40文字程度の文章でまとめてみましょう

ツラツラと長い文章を書くのではなく、40文字程度(原稿用紙2行分)に簡潔に

まとめることが大切です。


・5W1Hを意識しましょう


5W1Hとは「いつ」「どこで」「何(誰)が」「何を」「どのように」。

文章全てを5W1Hに当てはめることは出来ないかもしれませんが、

常に意識することで思考を言語化する訓練になります。


何を書いたら良いかわからないなぁと言う場合は、

最近見たニュースを自分の思い等を含めまとめてみたり、

本を読んだのであれば友人に勧める為に簡単にあらすじを書いてみたりしてみると良いかと思います。


次回も伝える力についてお伝えしたいと思います。




黄色い熊さん車検|格安ユーザー車検代行で『黄色い羽根』運動推進

ユーザー車検代行を依頼くださるなら、【黄色い熊さん車検】にお願い致します。あなたの車検代行依頼が社会に貢献します。【黄色い羽根】(運動)をご存じでしょうか?法務省の掲げる『社会を明るくする運動』の象徴です。他にも『モノ言えぬ小さな命達を救いたい』(殺処分ゼロ)を意識し、車検を通じ『心』ある社会の一部になれればと考えてます。

0コメント

  • 1000 / 1000